腰痛について③
こんにちは。
前回、前々回で腰痛改善には筋肉の柔軟性と筋力が大事というお話をお伝えしました。
今回は腰痛の原因3つ目です。それは『姿勢が悪い』です。
姿勢が悪いと必ず腰への負担は増加します。必ずです!!
猫背や反り腰、またデスクワーク、立ちっぱなしなどの同じ姿勢が何時間も続くと腰への負担を増加させます。
姿勢が悪いと疲れやすく、すぐ筋肉が固まって、血液の流れも低下しまします。これが腰の筋肉の凝りや張りとなり、痛みに変わってきます。
なので腰痛改善には姿勢も改善させていく必要があります。
身体の土台と中心になる骨盤、脊柱の歪みを整え、骨盤、脊柱を支えるための筋肉を緩めてほぐして、使えるようにしていくことで姿勢が変わってきます。
姿勢が変わって、筋肉を柔らかくして、筋力で自分の身体を支えるようにする事で腰への負担はだいぶ軽減し、腰痛も改善してきます。
姿勢の改善の目安は2ヶ月から3ヶ月が目安になります。(個人差があります。)
姿勢をほかっておくとさらに姿勢が悪くなるし、その他の身体の不調にもつなっがてしまいます。
なので姿勢はとても重要となります。
まだまだ腰痛については複雑で細かく、専門的な事も多いのですが、腰痛の原因、改善について今後も発信しています。
腰痛に対して姿勢から変えていきたい方は安城市横山町の整体院そらにお任せください。
#安城#安城市#整体#整体院#安城市の整体院そら#腰痛#腰痛改善