脳脊髄液について
こんにちは。
安城市横山町にある整体院そらの小林です。
今回は脳脊髄液についてお伝えしたい思います。
脳脊髄液という言葉はあまり聞かないと思いますが
脳脊髄液が頭痛やめまい、自律神経の不調などの原因になったりもします。
頭痛やめまい、その他の身体の不調でお困りの方は脳脊髄液を意識してみると
改善につながるかもしれません。
脳と脊髄は3種類の膜で包まれており、その3つの膜のうちの、
「軟膜」と「くも膜」のとの間にある「くも膜下腔」と言われるところにある
無色透明な液体が『脳脊髄液』です。
脳と脊髄はこの脳脊髄液の中に浮いているような状態です。
脳室と呼ばれるところで作られ、循環し脳の表面で吸収され、静脈に戻っていきます。
量は130ml~140mlあり、1日に3~4回入れ替わります。
役割として脳の水分含有量を調節したり、脳と脊髄を衝撃から保護したり、
脳の栄養や老廃物を循環させる役割があります。
脳脊髄液の循環が低下すると頭痛、めまい、吐き気、疲労、免疫力の低下、
自律神経の不調などがあります。
なぜ脳脊髄液の循環が低下するのかと言うと
肉体疲労、精神的ストレス、筋の緊張、姿勢の悪化、脊椎・骨盤の歪み、頭蓋骨の動きの低下です。
頭蓋骨が動くの?と思われるかもしれませんが、わずかに動きます。
頭蓋骨は一つの骨でできているのではなく、23個の骨が組み合わさってできています。
そして骨と骨の継ぎ目の部分がわずかに動いており、動くことで脳脊髄液を循環させています。
この頭蓋骨の一つ一つの骨の継ぎ目のわずかな動きを施術で調整することで
脳脊髄液の循環を促すことができます。
また頭蓋骨の調整は顔から頭部全体の水分や血流の循環も促すため、
顔のむくみの改善や小顔効果もあります。
また頭蓋骨だけでなく、脊柱、骨盤の調整や身体全体の筋肉を緩めて血液の流れを促したり、
姿勢を改善させることも脳脊髄液の循環を改善させます。
脳脊髄液の循環が良くなることで
頭痛、めまい、吐き気、疲労、ストレスの改善、
また自律神経が整い、免疫力の向上、自然治癒力の向上につながります。
頭痛、めまい、吐き気、自律神経の不調、その他身体の不調でお悩みの方は
安城市横山町にある整体院そらにお任せください。
#安城#整体#安城整体#整体安城#安城市の整体院
#脳脊髄液#頭蓋調整#頭蓋仙骨療法#頭痛#めまい#自律神経