姿勢の重要性
こんにちは。
今回は姿勢について話していこうと思います。
皆さんは姿勢について普段、意識しているでしょうか??
自分の姿勢は大きな鏡で見ないと分からないし、
鏡で見ても、後ろからの姿勢は見えないので
なかなか自分の姿勢がどうなっているのかわかりづらいですよね。
以前に健康、美容、肩こり改善、腰痛改善に血液の流れが大事だと言ったのですが
それと同じぐらい大事なのが『姿勢』です。
姿勢は見た目が良いとか悪いとかだけでなく、身体の色々な所に影響してきます。
姿勢が悪いとどうなるのかというと
一つ目は自分の身体を支えるのに無駄に筋肉を使うので疲れやすくなってしまいます。
猫背や巻き肩、反り腰はすぐに筋肉が疲れて硬くなって、血液の流れが低下することで、
肩こり、首こり、腰痛になってきます。
姿勢も変えていくことが肩こり、首こり、腰痛の改善につながります。
二つ目は肺を圧迫するので呼吸が浅くなって酸素を取り込みにくくなります。
これが積み重なると自律神経のバランスが崩れ、疲れが取れない、身体がだるい、
朝から眠いなどの症状につながります。
三つ目は内臓を圧迫すので内臓の働きが低下します。
内臓の働きが低下すると食べたもの消化、吸収、排出する事が上手くできず、
身体が疲れやすくなります。食事を食べ過ぎると身体が重く感じる事があると思いますが、
そんなに量を食べていなくても同じように身体が疲れやすくなってきます。
そして、呼吸と同じで自律神経のバランスが崩れてきます。
四つ目は姿勢が悪いと代謝が悪くなるので痩せにくく、太りやすくなります。
せっかくダイエットをするならいい姿勢で運動した方が筋肉も効率良く動き、
血液の流れも良くなるので代謝が良くなり、ダイエット効果も良くなります。
そして寝ている時の姿勢です。せっかく寝るなら悪い姿勢で寝るより、いい姿勢で寝た方が
呼吸もしやすく、内臓も働きやすく、自立神経の働きも良くなるので、深く寝れるようになり
疲れも取れるようになってきます。
姿勢を変えることが健康、美容、肩こり改善、腰痛改善につながります。
姿勢が悪いままだと一時的には楽になりますが、またすぐに痛くなってしまいます。
身体の土台と中心になる、骨盤・脊柱の歪みを調整し、それを支える筋肉を緩めてほぐして
使えるようにしていくことで姿勢が改善してきます。
1回の施術ですぐ姿勢が良くなるわけではありません。
いい姿勢を維持するための体操やエクササイズを行いながら、
いい姿勢のクセを付けていく必要があります。
姿勢を良くしたい方、姿勢から健康になりたい方、
姿勢から肩こり、首こり、腰痛を改善したい方は整体院そらにお任せください。
#姿勢#姿勢改善#安城#整体#安城市の整体院そら
#猫背#巻き肩#反り腰#肩こり改善#腰痛改善