BLOGブログ

変形性膝関節症について

 

こんにちは。

安城市横山町にある整体院そらの小林です。

 

今回は変形性膝関節症についてお伝えしたいと思います。

膝が痛くて歩くのが辛い、膝が曲がりにくく、正座をするのが辛いという

経験はありませんか?

 

また膝が痛くなって整形外科を受診した時に

「変形性膝関節症です」と言われた経験はありませんか?

 

膝が痛くなる原因の一つに変形性膝関節症があります。

変形性膝関節症は膝関節に身体の重みが長年にわたってかかる事で

膝関節の軟骨がすり減って変形してしまい、膝関節や膝関節を包んでいる膜などが

炎症を起こし痛みが出現する病気です。

歩行時や階段の昇降時に痛みが出たり、

膝関節が曲がりにくくなり、しゃがみ込みや正座ができなくなったりします。

 

なぜ膝関節の軟骨がすり減って変形してしまうのかとういと、加齢、体重増加、筋力低下、

姿勢の悪化、膝を酷使する仕事やスポーツをしているなどです。

 

本来は筋肉で支えているのですが、加齢、体重増加、筋力低下、姿勢の悪化、膝を酷使する

などで自分の身体を支えれなくなり、膝の関節に負担がかかりすぎて、長年にわたって

少しずつ軟骨がすり減ってしまいます。

 

一度、変形してしまった軟骨が元に戻ることはありませんので、

変形しないように予防しておくことと、これ以上ひどくならないようにケアを

しておくことが大事です。

 

変形がひどくなると手術が必要になってくる場合もあります。

筋力訓練、体重を増やさない、姿勢の改善、膝を酷使しすぎないようにして

膝関節への負担を減らして痛みの軽減を目指していく必要があります。

 

また姿勢が悪いと膝への負担が増加してしまうので姿勢も気をつける必要があります。

O脚やX脚は膝関節の負担が増加してしまいます。また猫背の姿勢は脚が開きやすくなって

O脚になりやすい姿勢なので猫背姿勢も改善させるとより膝関節への負担が軽減します。

 

 

こちらの整体では変形性膝関節症の方や膝に痛みのある方に対し

膝関節の周りにある筋肉を緩めてほぐして、膝関節がしっかり曲がっったり伸びたりできるように

筋肉の動きや膝関節の動きをスムーズに促していきます。

 

そして弱くなった筋肉、使えていない筋肉を使えるように刺激を入れながら

筋力強化をしていくことで膝関節への負担を軽減させていきます。

 

そして膝関節だけではなく、足関節や股関節の筋肉も緩めることと筋力訓練を行い、

足関節ー膝関節ー股関節と脚全体を連動して使えるようすることで膝関節への負担を

軽減させていきます。

 

また骨盤・脊柱の調整、身体全体の調整を行い姿勢の改善も促していきます。

膝関節に負担をかけないように長時間歩く時などはサポーターや杖を使うことや

休憩をしながら行うようにする事もオススメです。

 

変形性膝関節症や膝の痛み、膝が曲がりにくなどでお困りの方は

安城市横山町の整体院そらにお任せください。

 

#安城#整体#安城市の整体院そら

#膝#膝痛#変形性膝関節症

#理学療法士

 

 

矢印