整体院と接骨院と整骨院の違いについて
こんにちは。
今回は整体院と接骨院と整骨院の違いについてお伝えしようと思います。
肩こりや腰痛になった時に
整体院と接骨院と整骨院と何が違うのか分かりにくく
どこに行こうか迷った方も多いのではないでしょうか?
まず接骨院と整骨院は同じです。名前に骨が入っているのは同じです。
お店によて接骨院と言ったり、整骨院と言ったり、ほねつぎと言ったりしますが同じです。
そして接骨院(整骨院)と整体院は違うものとなります。
何が違うのかというと大きく分けて3つの違いがあります。
・施術者の持っている資格
・保険が使えるか、使えないのか
・施術の目的
この3つの違いを説明していきます。
まず接骨院(整骨院)についてですが
接骨院(整骨院)は柔道整復師の資格を持っている方が行っていて
一部の症状について保険が使えます。
その一部の症状というのは骨折・捻挫・脱臼・打撲・挫傷です。
骨折・捻挫・脱臼・打撲・挫傷による急性の症状に対して
応急処置や電気療法、手技療法などが行えます。
これ以外の症状に対しては保険はつかえないです。
なので慢性的な肩こり・腰痛、疲れ、骨盤矯正、姿勢矯正には保険は使えません。
接骨院でも保険は使えないですが実費負担という形で
慢性的な肩こり・腰痛、疲れ、骨盤矯正、姿勢矯正の施術を行っているところもあります。
もし保険を使って慢性的な肩こり・腰痛、疲れ、骨盤矯正、姿勢矯正を
行っている所は違法なので注意してください。
次に整体院についてですが
整体院は身体のバランスをを整える所です
医療行為ではないので保険は使えないです。
身体全体のバランスを整える事で痛みやコリ、疲れの予防・改善、
リラクゼーション効果などを目的として施術を行う所です。
他にも
スポーツ後のケア、姿勢改善、小顔改善、産後の骨盤矯正、身体のメンテナンス、
体質改善などの目的で施術を行う整体院もあります。
整体院は資格がなくても施術を行うことはできますが、
民間の整体スクールなどで研修や講義を受けた方が施術をしているのが一般的です。
今は理学療法士や看護師などの医療系の資格も持っている方が施術を
しているお店も増えていますし、柔道整復師の方が接骨院(整骨院)ではなく
整体院として保険を使わずに施術をしているお店も増えています。
施術方法についてはお店や目的によって様々なので自分の身体に合うところを探す必要があります。
今回は整体院、接骨院(整骨院)の違いについてお伝えしました。
自分が何を目的にしているかで選ぶお店を決めといいのかと思います。
痛みの強い方、出血をしている方、腫れの強い方は病院の受診し
レントゲン、MRIなどの精密検査することをお勧めします。
こちらのお店は理学療法士の資格のある私が施術させていただいております。
理学療法士の知識と経験をもとに施術させていただきます。
注意点として理学療法は医師の指示のもとに行えます、
なので理学療法をするのではなく整体をする所となっております。
根本から身体をよくしていきたい方、姿勢から身体をよくしていきたい方に
オススメの整体となっています。
#安城#安城市#整体#整体院#安城市横山町の整体院そら
#肩こり改善#腰痛改善#姿勢改善#猫背改善#骨盤調整#骨盤矯正
#理学療法士#理学療法士が施術をする整体院
整体院 | 接骨院(整骨院) | |
資格 | なくても可能 民間の整体スクールで取得しているのが一般的 理学療法士、看護師、柔道整復師の資格を持って 整体をしている方もいる | 柔道整復師 |
保険適応 | 使えない | 使える (骨折、捻挫、脱臼、打撲、挫傷の急性期の場合のみ) |
目的 | 慢性的な肩こり、腰痛 、リラクゼーション 、美容、 姿勢改善、 スポーツ後の身体のケア、 身体のメンテナンスなど | 骨折、捻挫、脱臼 に対しての 応急処置、電気療法、徒手療法など |